2025年02月28日

かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 670

>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと114日


zakkan

日頃、戦争と平和を考える活動のなかで発見した
出会った、そして感じたことを色々な目線で書いて
みました。


宣言1「お客様をお待たせしません」

んとも皮肉な言葉に思えました。というのも、ある損保
会社で年契の申し込みするために来訪した時のことです。

付後にパーテーションの向こうから、声が聞こえてきま
すが、一向に書類ができないので、あたりを見渡すとこの
宣言1「お客様をお待たせしません」という宣言文が目に
ついた。

お客様は私一人。

5分経ち
10分経ち
15分経ち
20分経ち・・・

っと23分経過して書類ができました。
担当の人、キーパンチする人が何やら不慣れのようでもありま
したが、それにも増して受付の方の表情、立ち居振る舞いが
気になりました。

たしこの時思ったんです。この標語はこの損保会社にとって
ただのお題目ではないかと。激安スタンドでもないのに、激安
と銘打っているガソリンスタンドのようでもあります。

の損保会社のお客様の入口からして、営業時間なのに施錠して
いたというのも奇妙でした。結局、インターホンで来訪を告げて
から入室ということになったのです。銀行でもお客様が来訪時に
施錠まではしていないのに。

し私が逆の立場で接客するとしたらどうしたかを考えてみた。
あなただったら、どう考えますか。

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ
   


自衛のため

「戦争をしかけた国家は必ず、自衛
のためと言って始める」

<注>各種メディアで報道された各種コメントを拾い集
めたものです。体験した者でしか語れない言葉の数々です。
不定期にお送りします。

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

ワンフレーズロゴ

出し惜しみせず出し切る

あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。




”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)

2025年02月27日

かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 669

>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと115日


映画『私は憎まない』

私は憎まない

https://youtu.be/7-FlDJNSTlQ?si=7PSrJq899vjUqtyq
映画『私は憎まない』~平和と人間の尊厳を追求する
ガザ出身医師の誓い~予告編

映画「私は憎まない」
3人の娘を殺されても共存の可能性を信じ、ヒューマニ
ティに基づき行動するガザ地区出身の産婦人科医師 ア
ブラエーシュ博士に迫るドキュメンタリー

<注>ユナイテッドピープルが配給する映画の広報より引用。


<編集部>
昨年10月4日より全国に順次公開とのことですが、ガザ
出身のアブラエーシュ博士の日本記者クラブでの会見で彼
の思いを30分にわたり語っています。
ガザの現状を中東研究者、パレスチナ支援者団体に写真の
提供や素材の提供などを要請しましたが、それが叶わない
なかYoutubeで博士が現状を訴えている動画を見出した
のでご紹介します。彼の魂の叫びをお聴きください。

アブラエーシュ博士

https://youtu.be/QjlvuRFNeuM?si=oKAW5lMvrUZ7yIzH

2024年10月5日
2024年(令和6年)10月4日に日本記者クラブで、
映画「私は憎まない」の公開のため来日したガザ出身医
師アブラエーシュ博士が会見を開きました。その模様をお届けします。

2024年10月4日(金) 公開 
ユナイテッドピープルが配給する映画の広報より引用。

<編集部>この映画・会見の案内の理由
この映画の告知を複数回致します。今ある幸せ、日常は普通の
ことではなく、当たり前が当たり前でないことを教えてくれる
からです。知らないふりはあなたの心にヒビをもたらすことと
思います。

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

あなた自身や家族の未来への命の
投資はじめませんか!

iPS

iPS細胞はさまざまな体の細胞に変化することができ
るため、失われた体の機能を細胞や組織の移植によって
回復する「再生医療」での活用が期待されています。
(HP本文より転載)

iPS財団では公的資金が減額されて、研究に支障をき
たしているそうです。

活動を支えてくれる
サポーターを募集
しています。

詳しくはQRコードかURLでご確認ください。

iPS正式
https://bit.ly/3RTOrLt


公益財団法人 京都大学iPS細胞研究財団
社会連携室(寄付担当)
〒606-8397 京都市左京区聖護院川原町53番地


<編集部>
命に拘わる大事な研究をしています。この研究から将来どの
くらいの多くの方々、いや世界中の生命を守ることになるか
計り知れません。応援するために複数回のご案内をする予定
です。(以下のiPS財団のサイトポリシーを遵守して掲載し
ます。)

公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団が保有・管理するウェブサイト(以下、「当
財団のサイト」といいます)は、予告なしに掲載内容及びURLを変更する可能性があ
ります。当財団のサイト内に張られたリンクが外部サイトである場合、その外部サイト
の内容について、当財団はその責任を負いません。

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

ワンフレーズロゴ

常に機嫌のいい人が世の中をリードする

あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。




”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)

2025年02月26日

かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 668

>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと116日

戦争と税 1回目
 源泉徴収制度

今月が税金に注意が向く月であるだけに「戦争と税」につい
てかんがえてみました。


源泉徴収制度

本では1899年(明治32年)に公債・社債の利子に対
する源泉徴収制度が始まり、その後は戦費を効率的に集
める目的でナチス・ドイツの制度にならい、1940年(昭和
15年)4月1日に、給与への源泉徴収が始まった。
(ここまでウィキペディアより引用)

国税庁のHPにも、徴収の経緯が書いてあるので、時間ご
ざいましたら御覧になってください。

3 源泉徴収制度の導入―昭和時代―|租税史料特別展示|税務大学校|国税庁

大な戦費を調達するために、この制度が始まったとは知り
ませんでしたが、天引きが一番徴収するには手っ取り早いで
すね。戦争は人命を左右するだけでなく、経済的にも左右す
ることがわかります。


次回の「戦争と税 第二回」は3月1日に掲載いたします。

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

断捨離
断捨離中の方 朗報です。なかなか捨てきれない
もったいない・・・そんな方にお知らせです。


今年6月のイベントに向けて足りないものがあり、
いただける方を探しています!


1,地球儀・・・できるだけ大きなものがいいですが
      架台が壊れていても大丈夫です

2,モニュメント・・・でっかい花、花びらなどの
        モニュメント風なのがあるといいですね。

3,スタンド・・・モノを立てたり、展示したりするために



おまけ>>>
1,昔あつめていた未使用切手、カードなど
  ・・・鹿児島ユネスコ協会に寄付します。
2,使用済みの切手(消印つき)
  ・・・県社会福祉協議会か関係先へ
3,ベルマーク
  ・・・かごしまベルマーク運動推進の会へ
4,本の寄贈
  ・・・かごしま犯罪被害者支援センターへ
4,野菜・柑橘類など
  ・・・お近くの子ども食堂へ(お持ちください)
  かごしまこども食堂・地域食堂ネットワーク
  https://www.kagoshimaks.com/


 できるかどうかはわかりませんが、もし寄贈したこと
  の証明が欲しい方はお知らせください。関係先に頼ん
  でみます。
 受け渡しは私にメールをください。取りに伺います。
  mouitteki@gmail.com 野田

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

ワンフレーズロゴ

人間は本当に困らないと学ばない

あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。




”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)

2025年02月25日

かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 667

>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと115日


6.21.22

戦後80年
 見る・知る・体感の戦争と平和展
開催まであと 115日


いよいよ3年越しで準備してきたイベントがあと115日
で開催されます。


イベントまでカウントダウンの投稿をします。このイベント
が終了したあとも巡回展を催す予定です。
そして、このプロジェクトが目標とする戦争と平和を語れる
そして、悩み苦しみのある方に寄り添える居場所としての機
能を持った施設としての平和館の2年後の実際の開館に向
けて取り組みを進めます。

皆さまのご協力ご支援を宜しくお願い致します。

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

日本から中東の平和を考え
 祈る市民の集い

ハッサンさんイベント

日時: 令和7年2月27日(木)13-30~16:30
場所: かごしま県民交流センター
    (鹿児島市山下町14-50 大研修室第二)
参加費:1000円
イベントコーディネーター ハッサン・サム

<事前予約先>
090-1973-2010


ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

   

正義を語る

「為政者は戦争を始める前は聞き心地
の良い言葉で正義を語る」

<注>各種メディアで報道された各種コメントを拾い集
めたものです。体験した者でしか語れない言葉の数々です。
不定期にお送りします。

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

ワンフレーズロゴ

今が幸せだと思うと幸せが向こうからくる

あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。



”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)

2025年02月24日

かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 666

>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと118日


ウクライナ戦争3年になる今日

避難民 ユリヤ・ボンダレンコさんの言葉を送る

ユリアさん写真1

平和について

戦争が起きる前は、家族と一緒に時間を過ごすのは私
にとって当たり前のことでした。そしてウクライナの
平和な空にあまり感謝していませんでした。

日本へ避難して、改めて今離れている家族や日本の平
和な空に感謝しています。何回も自分自身へ平和とは

なんでしょうかと問いました。正義のない平和は意味
がありません。

ある国が世界のすべての国を占領したと想像してみて
ください。 世界中に平和がありますが、その核心に
は正義がありません。

したがって、国境線、文化、言語を守って、他の国に
よって尊重されることが非常に重要です。ウクライナ
を例に挙げると、ウクライナの土地がウクライナの
ままであることは、ウクライナ人にとって非常に大切
です。

この世界には 正義に裏付けされた平和が必要です。
私たちが住み、私たちの子供たちが生きていく平和
な世界、戦争のない公正な世界を、一緒に作っていき
ましょう。


<注>
京都在住のウクライナ避難民 ユリヤ・ボンダレンコ
さんに平和について以前書いてもらったものです。長文
のため、今まで掲載していなかったものですが、今回
全文を掲載することにいたしました。

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

ワンフレーズロゴ

直感は神の領域

あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。




”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)

2025年02月23日

かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 665

>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと119日

あしあと3

胸像


弾痕残る胸像

024年(令和6年)6月30日付けの南日本新聞に
「語り継ぐ爪痕 鹿児島市空襲」に機銃掃射 学校も標的
という記事が掲載されました。
この記事がでて以来、鹿児島大学に確かめに行こうと日
程を調整していましたが、先日行くことができました。

しぶりに鹿児島大学構内を歩くと学生さんがチラホラ
と歩いていました。まあ、暑い昼間に訪問したので外を
歩きたくはないでしょうね。

学構内でも北東方向にある農学部の本館前にその弾痕
残る胸像がありました。

聞記事の写真でも弾痕あとは確認できましたが、現物を
見るとさらに、石をも穿つ銃弾に少し恐怖を覚えました。
写真の様に欠けた4か所の跡が確認できると思います。

の胸像は農学部の前身の学校である鹿児島高等農林学校
の初代校長の玉利喜造氏の胸像です。戦争の遺跡遺物が失
われていくなかで、戦争の足跡が残っていることに、関係者の
思いも伝わってきます。


弾痕あと

<注>写真はいずれも2024年8月7日撮影。
米 このコーナーは不定期に掲載しています。

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ


>>>イスラエルとパレスチナ理解のためのコーナー

ペアレンツサークルファミリーフォーラム
The Parents Circle Families Forum


イスラエルとパレスチナ理解HP
https://www.theparentscircle.org/en/homepage-en/

スラエルとパレスチナのご婦人とが民族の壁を超え
てお互いに協力して、現状を訴え、そして理解を平和
的に求めています。

ブライ語とアラビア語での表記になっていますが、
ここでは英語のURLを示しています。

語変換で日本語にして読んでください。そして英語
でOKならYoutube動画内の英語表記を読んで彼ら
が何を望んでいるか、訴えているかを知ることができ
ます。


ペアレンツサークルファミリーフォーラム
https://www.theparentscircle.org/en/homepage-en/

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

ワンフレーズロゴ

プロは守りを忘れず、引け時をみている

あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。



”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)

2025年02月22日

かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 664

>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと120日

あしあと2

鹿児島城の空襲あと1

鶴丸城の空襲あと

鹿児島市城山町7-2にある鹿児島城(鶴丸城)の石
塀を国道10号側から撮影したものです。7月に撮影
したのでチラホラとお濠のハスの花が咲いていました。

の石塀も先の空襲で破壊された場所があるという
南日本新聞の報道から現地を見分いたしました。以
前から、そこだけ新しいのはなぜなのかと不思議に
思っていたのです。草やツルなどが繁茂して、それ
を掃除したので新しいと思っていたのですが、実際
は空襲で破損して修復したものだったようです。


鹿児島城の空襲あと2

復箇所をメインにおいて撮影した写真です。確かに
石積みが整然としていて、コケなどがみられない。

元の新聞では1952年、1999年の2回石塀は修
復されたとの記述があった。


<注>写真はいずれも2024年7月24日撮影。

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ
    


わたしの死

「わたしが死んでも代わりに数千人
を救えれば良い」

<注>各種メディアで報道された各種コメントを拾い集
めたものです。体験した者でしか語れない言葉の数々です。
不定期にお送りします。

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

ワンフレーズロゴ

頑張っているかどうかなんて他人には決められない

あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。



”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)

2025年02月21日

かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 663

>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと121日


あしあと1

空襲の烈火の証

空襲の烈火の証

024年(令和6年)6月16日付けの南日本新聞に
「語り継ぐ爪痕 鹿児島市空襲」というシリーズがあり、
鹿児島市上荒田町の高麗本通り沿いのみずほ温泉の
駐車場の石塀の記事が掲載されました。

の記事では昭和20年6月17日の空襲で焼けた蔵の
石を石塀にして、その烈火の凄まじさを後世に残す意味
で再利用したようです。

こかでみた風景だなと思いましたが、実際に現地に
行ってみると80年経ってもその痕跡は消えないと改め
て思ったとともに、このみずほ温泉の経営者の方の思い
も知りました。

空襲の烈火の証2

の石塀は加工しやすい溶結凝灰岩かと思いますが、定
かではありませんが、火災の痕跡はありありとありました。

<注>写真はいずれも2024年7月20日撮影。

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ


「パレスチナを話そう@かごしま」からのおしらせ
あさって開催! 要申し込みです!

刺繍体験

パレスチナ刺繍体験会

日時:令和7年2月23日 日曜日 
   13時半から16時半
場所:かごしま市民福祉プラザ5階中会議室

レスチナ刺繍体験会を予定しています、
上記時間内に、都合のよいときにお越しください。
出入り自由です。4月のアースデイにて作成した
刺繍をチャリテー支援グッズとして販売すること
を予定しています。
売上は、材料費などをのぞきパレスチナ子どもの
キャンペーンさんへの活動支援寄付とします。
刺繍をいっしょに体験くださる方、刺繍グッズ
の作成に関わってくださる方を募っています。

さなフレームにいれて飾るもの栞にするもの
などを考案中です。
作り方、図案、布、糸などはお譲りします。
具の準備のため参加希望の方は、連絡ください。

お待ちしています。


<連絡先>
パレスチナを話そう@かごしま
パレスチナラインパレスチナインスタ

 LINE       instagram

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

NPO法⼈PEACE DAYのごあんない

PEACEDAY
https://peaceday.jp/about/

Vision
争いのない平和な世界を実現する

Mission

平和を信じる一人ひとりの想いと行動をつなぎ、
パートナーシップで実現する仕組みを創る


NPO法⼈PEACE DAY
https://peaceday.jp/about/
メールアドレス info@peaceday.jp

※NPO法⼈PEACE DAYは、人間の尊厳を尊重する中立な組織
で、特定の国、宗教、人種、組織、イデオロギーの意見を代表
や擁護することはいたしません。


※PEACE DAYは、平和に資する活動に取り組む個人・団体によ
るあらゆる平和表現が行われるプラットフォームであり、特定の
イデオロギーを発信するものではありません。

(文・写真ともHPより引用・転載)

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

ワンフレーズロゴ

危機感が意志を固くする

あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。




”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)

2025年02月20日

かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 662

>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと122日


ウクライナ避難民
ユリヤ・ボンダレンコさんの作品 4

京都市在住のユリヤさんのご厚意により、ユリヤさん
の作品のご紹介を4日連続で致します。
絵の紹介のあとの文面はユリヤさんのその時の思いで
綴られています。


古木のちから

古木のカ

皆さんの力の源泉は何でしょうか。
私は、心身ともにあまり力がないと感じているとき、
自然の中で時間を過ごしています。

ここに描かれている古木は、京都御苑で育っていま
す。 エネルギーとかインスピレーションが必要な
場合には、幹を抱きしめ、木の下に座っています。
もし木の中を見られるとしたら、この古木の力は
様々な色で輝いているのだと想像しました。 そ
れを、この絵を通して表現しました。

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

ワンフレーズロゴ

最高の復習は話すこと

あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。




”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ


  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)

2025年02月19日

かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 661

>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと123日


ウクライナ避難民
ユリヤ・ボンダレンコさんの作品 3

京都市在住のユリヤさんのご厚意により、ユリヤさん
の作品のご紹介を4日連続で致します。
絵の紹介のあとの文面はユリヤさんのその時の思いで
綴られています。

夢を叶える冒険

「夢を叶える冒険」


夢を持っているキリンとソウのお話です
ソウの夢は 「太陽」 のように見え キリンの夢は
「花」 のように見えました。

太陽はキリンに近かったので彼は簡単にそれを手に
入れることができましたがキリンは本当に花を切望
していました。

花はゾウに近かったですがソウは太陽を非常に欲し
がっていました。私たちは常に達成するのがより困
難なものより遠くよりアクセスしにくい ものを求め
ています。しかし負けることへの恐怖を乗り越えれ
ば 夢を叶える力を得ることができます。

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

   

戦病死

「戦争では戦死より戦病死のほうが多い」


<注>各種メディアで報道された各種コメントを拾い集
めたものです。体験した者でしか語れない言葉の数々です。
不定期にお送りします。

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ


世界が一つに フリーハグ

マイクロソフトビイングで「フリーハグ日本」としておまとめ
サイトがありましたのでご紹介します。一つ一つがドラマで、
人間って素晴らしいと思わせる、泣かせる動画となっています。
人間を信じられなくなった時、寂しくなった時にみるとハイな
明るい気分に幸せな気分になれると確信しています。
それでは、どうぞ!

フリーハグ日本
フリーハグ日本

https://onl.sc/nP38tAe

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

ワンフレーズロゴ

仕事でもなんでも、その動機が純粋
であればあるだけ上手くいく

あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。




”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)