2025年02月17日

かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 659

>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと125日


ウクライナ避難民
ユリヤ・ボンダレンコさんの作品 1

京都市在住のユリヤさんのご厚意により、ユリヤさん
の作品のご紹介を4日連続で致します。
絵の紹介のあとの文面はユリヤさんのその時の思いで
綴られています。

時間の意識
「時間の意識」 という Painting-installation

日本に避難したとたん、一回使えるだけのフォークと
スプーンを集め始めました。

一時的な住宅に住んでいたとき、 これらがお弁当と
一緒についてきたのです。 お箸で食べるのがとても
好きですから、 使いませんでした。

いつか捨てる食器を使用するのは、どんな意味があ
るのでしょうか。 多くの人にとっては「私は家の
外にいる」ということになります。 けれど、 私の
場合は 「戦争のせいで家に戻るのは無理になった」
というように感じました。

しかし、爆発やサイレンの音がなく、 安心して食べ
られる それぞれのお弁当に感謝していました。 時間
は、カタツムリみたいにゆっくり動いていることもあ
れば、 バッタのように速く走り、 前に進んでいるこ
ともあります。 私は、この絵を通じて自分の時間の意
識 (概念) を伝えています。 そして今、生きている時
間への感謝です。

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

日本から中東の平和を考え
、祈る市民の集い

ハッサンさんイベント

日時: 令和7年2月27日(木)13-30~16:30
場所: かごしま県民交流センター
    (鹿児島市山下町14-50 大研修室第二)
参加費:1000円
イベントコーディネーター ハッサン・サム

<事前予約先>
090-1973-2010


ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ


北九州平和資料室

北九州平和資料室 TICO PLACE
見て 触れて 考えて 平和をつなぐ力に

今の平和は、当たり前のものではない
努力しないと無くなるもの…
平和を未来につなぐための力を培う場所になればと願っています


休室日/火・水・木曜日
※事前にご連絡を頂ければ、休室日も開室に応じます。
入場/無料


北九州平和資料室 TICO PLACE
〒808-0122  福岡県北九州市若松区蜑住245-3
Kunugikko1997@yahoo.co.jp
https://kitakyushu-heiwa.com/

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

ワンフレーズロゴ

心の運動をする

あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。




”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)