2023年09月30日

かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 153


「アートで語る平和」企画参加作品
         ユリア・ボンダレンコ作品VOL.6

ユリアロゴ1

ユリヤ・ボンダレンコさん(31歳)
ウクライナの画家  グラフィックアート・水彩・油絵
個性的なスタイルの絵画
ウクライナ北部チェルニヒュー出身

現在は関東にお住まいでウクライナの子ども達への支援の
ために個展を開き支援を募っています。それと、最近では
関心を高めるために達者な日本語を生かしてウクライナ漫
才を知人とともに3人で取り組む活動もしています。

6回シリーズでユリアさんの作品をご承諾いただいて公開
いたしました。
第6回の最後はタイトル「古木の力」です。

古木の力

タイトル「古木の力」
皆さんの力の源泉は何でしょうか。
私は、心身ともにあまり力がないと感じているとき、 自然の中で時間
を過ごしています。ここに描かれている古木は、京都御苑で育ってい
ます。 エネルギーとかインスピレーションが必要な場合には、幹を抱
きしめ、木の下に座っています。
もし木の中を見られるとしたら、この古木の力は様々な色で輝いてい
るのだと想像しました。 それを、この絵を通して表現しました。

<注>ユリアさんの作品は来年2月に鹿児島市役所東別館ロビー
にて展示予定です。

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

大空襲の当日写真

鹿児島大空襲の6月17日撮影写真。この写真の真
ん中が現在の鹿児島中央高校。照明弾投下で爆弾の
投下地点の確認をしています。

第10回空襲・戦災・戦争遺跡を考える
九州・山口地区交流会鹿屋集会のご案内


<開催趣旨>
戦時中の日本本土の防衛や空襲、さらに空襲による被害を
考えるとき、九州・山口地区には、B29部隊による中小都
市爆撃や沖縄支援作戦、極東航空軍による九州上陸に向けて
の空襲、米機動艦隊による艦載機空襲など、共通した数多くの
話題があります。(一部略)これらの共通した問題を話あう
・・・(以下略)

<とき> 令和5年11月25日(土)~26日(日)
11月25日(土)鹿児島県内及び空襲関係の事例発表 13時~17時
11月26日(日)各地からの発表 9時~11時
         その後自由参加の現地見学会 12時~15時

<ところ>鹿屋中央公民館「集会室」定員140名
     鹿屋市北田町11103番地 電話 0994-44-0321

<主催>空襲・戦災・戦争遺跡を考える九州・山口地区交流会実行委員会
<後援>鹿屋市

◆参加費 1000円(資料代・集会運営費)
鹿屋市民は参加無料。
◆参加申し込み締め切り 11月10日(金)

<申し込み先>
九州・山口地区交流会実行委員会 世話人 高谷様
個人携帯 090-1513-5528
Eメール takayanagi912@yahoo.co.jp

(注)ご案内は実行委員会発行のご案内を転載したものです。
さらに詳しい内容についてはメールかお電話でお確かめください。
なお、第二次案内が10月初旬にございます。

>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと629日

<<ご本ご寄贈のお願い>>
「不許可写真集」や「一億人の昭和史」ををお持ちの方へ。
ご寄贈いただけると有難いです。その他の戦争関連の外国語
本でもございましたらご寄贈いただけると有難いです。

~∞~∞~∞~コーヒーブレイク~∞~∞~∞~

感動秘話サイト

寄り添う言葉サイト

<注>フェイスブックのサイトのため登録する必要があります。
https://ja-jp.facebook.com



ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)

2023年09月29日

かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 152


ある航空兵の履歴から学んだこと・感じたこと<2of 3>

わたしが「エッ」と驚いたこと

証明の日付

<前回からの話は9月27日に配信>
のO氏と今回の遺品の寄贈の件のお礼を述べつつ、その小綺麗
な応接スペースでの話が始まった。部屋の様子からきちんと整理
整頓してこざっぱりした印象を持ちました。

たしは頂けるという遺物の話を始めた。どんなモノなのかワクワ
クした気持ちが抑えられませんでしたね。
するとそのO氏はスッと立ち上がって、目の前のクリアデスクに遺
品の数々を広げ始めた。

章、マラリア罹患検疫証明書、身分証明書、引揚証明書、復員
証明書、勲章授与賞状、軍歴証明書、出征のぼり旗、軍服など多数
の品々だった。

の中でわたしが「エッ!」と驚いたものがあったんです。それは
掲載した写真にもある通り、身分を証明した”日付”だったんです。

続きは10月4日に配信いたします。


ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

世界が一つに フリーハグ

イクロソフトビイングで「フリーハグ日本」としておまとめサイ
トがありましたのでご紹介します。

つ一つがドラマで、人間って素晴らしいと思わせる、泣かせる
動画となっています。

間を信じられなくなった時、寂しくなった時にみるとハイな明
るい気分に幸せな気分になれると確信しています。

それでは、どうぞ!


フリーハグ日本

フリーハグ日本

https://onl.sc/nP38tAe

>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと630日


~∞~∞~∞~コーヒーブレイク~∞~∞~∞~

感動秘話サイト

寄り添う言葉サイト

<注>フェイスブックのサイトのため登録する必要があります。
https://ja-jp.facebook.com



ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)

2023年09月28日

かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 151

「アートで語る平和」企画参加作品
         ユリア・ボンダレンコ作品VOL.5

ユリアロゴ1

ユリヤ・ボンダレンコさん(31歳)
ウクライナの画家  グラフィックアート・水彩・油絵
個性的なスタイルの絵画
ウクライナ北部チェルニヒュー出身

現在は関東にお住まいでウクライナの子ども達への支援の
ために個展を開き支援を募っています。それと、最近では
関心を高めるために達者な日本語を生かしてウクライナ漫
才を知人とともに3人で取り組む活動もしています。

6回シリーズでユリアさんの作品をご承諾いただいて公開
いたします。
第5回はタイトル「夢を叶える冒険」です。

夢をかなえる冒険1

夢をかなえる冒険2

夢をかなえる冒険3


タイトル「夢を叶える冒険」
夢を持っているキリンとソウのお話です
ソウの夢は 「太陽」 のように見え キリンの夢は 「花」 のように見えました。
太陽はキリンに近かったので彼は簡単にそれを手に入れることができまし
たがキリンは本当に花を切望していました。
花はゾウに近かったですがソウは太陽を非常に欲しがっていました
私たちは常に達成するのがより困難なものより遠くよりアクセスしにくい も
のを求めています。しかし負けることへの恐怖を乗り越えれば 夢を叶える
力を得ることができます。

<注>第6回の最終回はあさって30日に投稿いたします。

>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと631日


~∞~∞~∞~コーヒーブレイク~∞~∞~∞~

ランチタイムコンロゴ連続

感動秘話サイト

寄り添う言葉サイト

<注>フェイスブックのサイトのため登録する必要があります。
https://ja-jp.facebook.com



ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)

2023年09月27日

かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 150


ある航空兵の履歴から学んだこと・感じたこと<1of 3>

出会いから出会いへ

身分証明書(修正あり)

る私の活動に理解のある天文館公園近くに住むM氏から電話
をいただいた。それによると知人のお母さまが鬼籍に入ったの
で荷物を整理したところ、お父様の戦中の遺品が多数でてきた
そうだ。

れを処分しようかどうしようかとM氏に相談したそうです。
するとM氏は私のことを思い出してくれたようで、わたしへの
寄贈ということで話を進めてくれた。

母が大事にしていたモノを捨てるのが忍びないということだった。
わたしもその言葉に同感。わたしも亡父の形見である手帳を今だ
に後生大事に持っている。

して、日も置かず直接その中郡に住むO氏のもとを訪れた。と
ても気持ちの良い方で、今は家業をたたんで自由気ままな生活を
送っているとのこと。

そして、そこで私が見たものは・・・

<注>写真はO氏のお父様の身分証明書

続きは明後日29日に配信いたします。!

>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと632日


~∞~∞~∞~コーヒーブレイク~∞~∞~∞~

感動秘話サイト

寄り添う言葉サイト

<注>フェイスブックのサイトのため登録する必要があります。
https://ja-jp.facebook.com



ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)

2023年09月26日

かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 149


「アートで語る平和」企画参加作品
   ユリア・ボンダレンコ作品VOL.4

ユリアロゴ1

ユリヤ・ボンダレンコさん(31歳)
ウクライナの画家  グラフィックアート・水彩・油絵
個性的なスタイルの絵画
ウクライナ北部チェルニヒュー出身

現在は関東にお住まいでウクライナの子ども達への支援の
ために個展を開き支援を募っています。それと、最近では
関心を高めるために達者な日本語を生かしてウクライナ漫
才を知人とともに3人で取り組む活動もしています。

6回シリーズでユリアさんの作品をご承諾いただい
て公開いたします。
第4回はタイトル「開放された」です。

解放された1

解放された2

タイトル「解放された」
皆さんは時々、 自分自身は独立しているけれど、 苦い体験
とか難しい人間関係等によって、 誰かに対して恐怖心を抱い
たり責任を感じたりして 自由に生き、 毎瞬間を楽しむことが
できないと 感じるときはありますか。 私はあります。

 破れた紙と壊れたロープは、 そのような面倒な事がなくなった
のを表しています。 その解放された鳥のように、私たちも自由
に生き、 大喜びで飛ぶことができるようです。 

この作品は、窮屈感を感じている方が、 心の自由を見つけら
れるようにとの願いが込められてい ます。 そしてまた、戦争が
起きているウクライナの 独立と平和への祈りです。

次回VOL5は明後日28日に掲載します。

>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと633日


~∞~∞~∞~コーヒーブレイク~∞~∞~∞~

感動秘話サイト

寄り添う言葉サイト

<注>フェイスブックのサイトのため登録する必要があります。
https://ja-jp.facebook.com


ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)

2023年09月25日

かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 148


「人民日報」を読める方いらっしゃいませんか?

クライナ侵攻当初に中国はどんな報道していたのかを知り
たくて、ある団体からのご協力で人民日報を令和4年の8月末
くらいまでの新聞をいただいたのですが、「読める方」はいらっ
しゃいませんか?

のプロジェクトの中国語学芸員として訳していただけない
かなと思っています。

本での報道ぶりは知っていますが、実際の中国側の報道ぶ
りを知りたいのです。


*写真は人民日報を4分冊にしてケースに収納して保管しています。

人民日報ケース

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

フリーハグで世界を渡る

くわまんの世界から私たちへの問い

何度みても泣ける、何度みても飽きない
そんな生の人間ドラマ
くわまんYouTubeチャンネル

くわまんチャンネル

https://www.youtube.com/user/FreeHugsforPeace01


フリーハグといえばこの人といえる「くわまん」こと「桑原功一さん」
この方の行動力、勇気、そして色々な国の人々との交流を見てい
ると、人間って素晴らしいと思えるのではないでしょうか。

フェイスブックで近況も御覧ください。
https://www.facebook.com/freehugs4peace

ウクライナでくわまんのフリーハグ
くわまんフェイスブック
https://www.facebook.com/freehugs4peace


ウクライナでのフリーハグの動画は戦地での収録でもあるので、
彼自身もBBCとのインタビューで「怖い」と素直に語っていま
すが、彼の行動力がウクライナの方々の笑顔につながっていると
思います。

ウクライナに平和を、そのほかの100ケ国以上の紛争もなくな
り平和が訪れて、そして戦争をこの地球上から絶滅を!

くわまんのウクライナでのメッセージも動画も泣かせます。

ウクライナのくわまんメッセ


https://freehugs.base.ec/" target="_blank">ウクライナ街頭のくわまん
ウクライナの街頭でのフリーハグでの一場面

 https://freehugs.base.ec/

>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと634日


~∞~∞~∞~コーヒーブレイク~∞~∞~∞~

感動秘話サイト

寄り添う言葉サイト

<注>フェイスブックのサイトのため登録する必要があります。
https://ja-jp.facebook.com



ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)

2023年09月24日

かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 147

かごしま未来の平和館イラスト

一緒に”歴史”を作りませんか?

来年(2025年)6月にこのプロジェクトのイベントを開催
する予定です。

「戦後80年 アートで語る平和 遺物遺品で語る戦争」
というネーミングで開催する予定です。

まある平和な世界(日本)は待っていてもたらされたもので
はありません。先人のご苦労や生命という尊いものを犠牲にし
た上でのことでした。

も、過去にばかり目を向けないで未来へ進むことも大事なこ
とだと思います。

和や幸福は黙っていては得られません。その一つの提案とし
てこのイベントを開催しようと考えています。

の将来はこのイベント開催だけでなく”平和館”という居場所
作りにもつながる活動です。

さんともども一緒に語る場所として、考える場所として、憩い
の場所として平和館建設に汗したいと思っています。

一緒に”歴史”を作りませんか?


<お問合せ>
かごしま未来の平和館プロジェクト事務局
mouitteki@gmail.com 野田

>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと635日


~∞~∞~∞~コーヒーブレイク~∞~∞~∞~

感動秘話サイト

寄り添う言葉サイト

<注>フェイスブックのサイトのため登録する必要があります。
https://ja-jp.facebook.com

ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記事を配
信いたします。ただ、判断しない、グレーな対応をとるという
ことではありません。目的は幸福を追及するという一点は譲
らない方針のもと編集・発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)

2023年09月23日

かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 146


YOUTUBEチャンネルロゴプロジェクト
https://www.youtube.com/channel/UCOnO4nDaTJXzeea9v6lNGMA


動画クリエイター募集してます!


争を語り継ぐ集い」のなかで講演された方、鹿児島市遺族会
で講演された方々の動画が撮りためてあるのですが、YouTube
にアップしようと思うのですが、ただのアップじゃなくて、音楽やテ
ロップをつけてアップしたいのです。

なたかこういった特技をお持ちの方でご協力いただける方はい
らっしゃいませんでしょうか。

リーズ化するので統一したイメージにしたいし、「戦争を経験
した方々」の貴重な生きた歴史なので、永久的に保存したいのです。
そして、それを学校の教材で使っても欲しいし、DVD化して貸し
出すなどもしたいと思っています。

一緒に未来を作っていきませんか。
    待っています。待っています。

>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと636日

~∞~∞~∞~コーヒーブレイク~∞~∞~∞~

感動秘話サイト

寄り添う言葉サイト

<注>フェイスブックのサイトのため登録する必要があります。
https://ja-jp.facebook.com



ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)

2023年09月22日

かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 145

アート作品募集中ロゴ10


イベントであなたのアート作品展示します!

再来年(2025年)の6月に宝山ホールにて企画している
「戦後80年 アートで語る平和・遺物で語る戦争」という
ネーミングのイベントを予定しています。

その企画のなかの「アート作品」を募集しています。

1,できれば時代を担う青少年に平和や幸福といった想いを
作品に込めたもの
2,プロでなくてもアマチュアでも「作品」はOKです。
3,素材や表現方法は問いませんが、会場の都合もあり
平面作品ならA3(297×420ミリ)程度、立体物なら
30cm平方メートル程度のもの
4,できた作品からブログでの紹介、そして本番会場での設置。
5,永続的に保管・継承したいので寄贈が希望です。
著作権は製作者にありますが、第三者への提供も含めた
  使用権は当方にお願いします。
そのほかの詳細はメールかお電話でお答えしたいと思います。

<お問合せ>
かごしま未来の平和館プロジェクト
メール:mouitteki@gmail.com  電話:090-7440-0510 野田

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

世界が一つに フリーハグ

イクロソフトビイングで「フリーハグ日本」としておまとめサイ
トがありましたのでご紹介します。

つ一つがドラマで、人間って素晴らしいと思わせる、泣かせる
動画となっています。

間を信じられなくなった時、寂しくなった時にみるとハイな明
るい気分に幸せな気分になれると確信しています。

それでは、どうぞ!


フリーハグ日本

フリーハグ日本

https://onl.sc/nP38tAe

>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと637日


~∞~∞~∞~コーヒーブレイク~∞~∞~∞~

感動秘話サイト

寄り添う言葉サイト

<注>フェイスブックのサイトのため登録する必要があります。
https://ja-jp.facebook.com



ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)

2023年09月21日

かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 144


こども食堂ボラちらし

「ボランティア入門講座」申し込み明後日まで

日 時 : 令和5年 9月 30日 (土 ) 13:30~ 15:00
場 所 : かごしま市民福祉プラザ5階 中会議室
    鹿児島市山下町15-1
内 容 :「鹿児島市内の子ども食堂の取り組み、子ども食堂への
支援や参加方法について」
講 師:かごしまこども食堂支援センターたくして

対象: 鹿児島市内に住所または通勤・ 通学先があり、子ども
食堂に関心がある方
受講料 :無料
定員:30名 程度 (先 着順)
締切:令和5年 9月 23日 (土 )必着

必要事項(講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号)
を記入の上、FAXまたは郵送、メールにてお申し込み<ださい。
※ 締切日を過ぎてのお申し込みは、お電話にてご相談<ださい。
※ 馬主車場にはかざりがありますので、公共交通機関をご利用
<ださい

【お申込み・ お問含せ先】

〒892-0816 鹿児島市山下町 15-1 かごしま市民福祉プラザ 4階
社会福祉法人 鹿児島市社会福祉協議会 ボランティアセンター
「ボランティア入門講座~こども食堂ボランティア~」
TEL:099-221-6072 FA× :099-221-6075 
MAIL: k一shakyo一 ∨o6@dondon―net.or.jp

<注>内容は鹿児島市社会福祉協議会発行のパンフより引用

>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと638日


~∞~∞~∞~コーヒーブレイク~∞~∞~∞~

ランチタイムコンロゴ連続

感動秘話サイト

寄り添う言葉サイト

<注>フェイスブックのサイトのため登録する必要があります。
https://ja-jp.facebook.com



ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)