2024年11月30日
かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 580
>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと202日

左の絵は突然出現したので子ども達が慌てて地面に
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ
サードプレイスごあんない「よりどり」

よりどりプロジェクト | 鹿児島市西陵にある、私設公民館
「よりどり」です。 家でもなくて 学校でもなくて 職場
でもない もう一つの私の居場所 もう一つのあなたの居
場所 いろどりみどり よりどりみどり みんなのよりどり
(以上HPより)
https://www.yoridori-pj.com/


LINE公式アカウントあります!
コワーキングスペース、会議室、講演など幅広く使用できる
私設公民館です。低廉な価格で使用できます。駐車場はお近
くのコインパーキングにてお願いしたします。
<注>よりどり様からは当プロジェクトの目的である居場所
探しにもご協力いただいており、感謝を込めてPRさせてい
だたいでおります。(編集部)
なお、当プロジェクトのサポートをお申し出いただいた企業、団
出して、60~70歳の頃に書かれた絵画です。
民家を攻撃するアメリカ軍機
民家を攻撃するアメリカ軍機

左の絵は突然出現したので子ども達が慌てて地面に
伏せています。どこかの攻撃の帰りで弾を打ち尽くす
ために攻撃したのか、湯の元には駅くらいしか攻撃す
るところはないと思うんだが・・・
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ
サードプレイスごあんない「よりどり」

よりどりプロジェクト | 鹿児島市西陵にある、私設公民館
「よりどり」です。 家でもなくて 学校でもなくて 職場
でもない もう一つの私の居場所 もう一つのあなたの居
場所 いろどりみどり よりどりみどり みんなのよりどり
(以上HPより)
https://www.yoridori-pj.com/


LINE公式アカウントあります!
コワーキングスペース、会議室、講演など幅広く使用できる
私設公民館です。低廉な価格で使用できます。駐車場はお近
くのコインパーキングにてお願いしたします。
<注>よりどり様からは当プロジェクトの目的である居場所
探しにもご協力いただいており、感謝を込めてPRさせてい
だたいでおります。(編集部)
なお、当プロジェクトのサポートをお申し出いただいた企業、団
体、個人などは当ブログにて毎月ご案内いたします。皆さまの
ご協力お願い致します。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

人生はあなたへの贈り物です。
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

人生はあなたへの贈り物です。
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
Posted by 野田洋一郎 at
00:00
│Comments(0)
2024年11月29日
かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 579
>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと203日


先月26日(土)鹿児島市内サンエールにて元イスラエル兵士
ダニー・ネフセタイさんの講演があった。
彼が語ったなかで心に残った話、著書に書かれた話などを中心
に彼の目指す戦争のない世界をみていきます。
改めて「軍隊とは」
ダニーさんはこういう捉え方です。
軍隊は・・・
1,差別する・・・良い側も悪い側も差別する
2,命令に従う・・・兵士のランク付け
3,人を殺しても罪はない
4,武力によって解決を目指す
まさに世界中このような考え方だと理解します。
彼は著書のなかで、イスラエルでは戦闘機乗りが憧れの的
木製プロペラの運搬・移動用ケースをつくる

この写真の段ボールでできたものは先日から記事にある木
製プロペラの運搬と移動用のケースの製作中の写真です。
来年のイベントでは、頂戴した大事な遺物遺品を運搬する
のに傷つけないように、あとケースがあることで保存性も
高める目的もあるので、この製作についてもこのプロペラ
だけでなく、虫食いの心配のある軍服やタスキ、日の丸の
書付など防虫、防カビなどに注意する必要があります。
鹿児島市の総務課が市民からあずかった遺物遺品を鹿児島
市立美術館の湿度・温度管理が行き届いたところに保存し
ていますが、こっちは一般住宅なのでそういう訳にはいき
ません。
でも、打てる手段はしておきたいと思っています。そうで
ないと頂戴した方々に申し訳ありませんので。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

ファンが欲しければ、先ず自分が自分のファンになれ
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記


先月26日(土)鹿児島市内サンエールにて元イスラエル兵士
ダニー・ネフセタイさんの講演があった。
彼が語ったなかで心に残った話、著書に書かれた話などを中心
に彼の目指す戦争のない世界をみていきます。
改めて「軍隊とは」
ダニーさんはこういう捉え方です。
軍隊は・・・
1,差別する・・・良い側も悪い側も差別する
2,命令に従う・・・兵士のランク付け
3,人を殺しても罪はない
4,武力によって解決を目指す
まさに世界中このような考え方だと理解します。
彼は著書のなかで、イスラエルでは戦闘機乗りが憧れの的
と述べていますが、その戦闘機乗りは戦闘が終われば、良
き父であり、夫であり、子ども達にも優しい面を持つ人だと
語っています。
ひとたび戦闘機で出撃すると爆弾を投下します。その爆弾
ひとたび戦闘機で出撃すると爆弾を投下します。その爆弾
で多くの人が嘆いたり、苦しんだり、恨んだりということは想
像もしません。この想像力のなさが悲劇を生むとしています。
<ダニーさんのインタビュー参考>
「殺されたから殺していい、は誤り」非戦を訴える元イスラ
エル兵に届く、母国からの批判 「それでも…」
:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/308845
◆次回掲載は12月2日(月)です。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ
<ダニーさんのインタビュー参考>
「殺されたから殺していい、は誤り」非戦を訴える元イスラ
エル兵に届く、母国からの批判 「それでも…」
:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/308845
◆次回掲載は12月2日(月)です。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ
木製プロペラの運搬・移動用ケースをつくる

この写真の段ボールでできたものは先日から記事にある木
製プロペラの運搬と移動用のケースの製作中の写真です。
来年のイベントでは、頂戴した大事な遺物遺品を運搬する
のに傷つけないように、あとケースがあることで保存性も
高める目的もあるので、この製作についてもこのプロペラ
だけでなく、虫食いの心配のある軍服やタスキ、日の丸の
書付など防虫、防カビなどに注意する必要があります。
鹿児島市の総務課が市民からあずかった遺物遺品を鹿児島
市立美術館の湿度・温度管理が行き届いたところに保存し
ていますが、こっちは一般住宅なのでそういう訳にはいき
ません。
でも、打てる手段はしておきたいと思っています。そうで
ないと頂戴した方々に申し訳ありませんので。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

ファンが欲しければ、先ず自分が自分のファンになれ
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
Posted by 野田洋一郎 at
00:00
│Comments(0)
2024年11月28日
かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 578
>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと2日
あす11月29日は
あす11月29日は
「パレスチナ人民連帯国際デー」です
https://www.unic.or.jp/news_press/features_backgrounders/2060/

今から64年前の1947年11月29日、国連総会は決議
181により、イスラエルとパレスチナの二国間共存という
ビジョンを打ち出しました。

今から64年前の1947年11月29日、国連総会は決議
181により、イスラエルとパレスチナの二国間共存という
ビジョンを打ち出しました。
現在、イスラエルという国は存在しますが、パレスチナとい
う国は存在しておらず、パレスチナの人々は今も民族自決
という不可侵の権利を求め続けています。
その後の1977年、国連総会で11月29日が「パレスチナ
人民連帯国際デー」と定められました。
(注)以上の文・写真は国際連合広報センターより引用。
時々この広報センターのHPを覗いてみてください。国際的な
多くの考えさせられる記念日や特定の目的の日の情報が見ら
(注)以上の文・写真は国際連合広報センターより引用。
時々この広報センターのHPを覗いてみてください。国際的な
多くの考えさせられる記念日や特定の目的の日の情報が見ら
れます。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ


「戦争では戦死より戦病死のほうが多い」
<注>各種メディアで報道された各種コメントを拾い集
めたものです。体験した者でしか語れない言葉の数々です。
不定期にお送りします。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

すぐやる人がすべてを手に入れる
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ


「戦争では戦死より戦病死のほうが多い」
<注>各種メディアで報道された各種コメントを拾い集
めたものです。体験した者でしか語れない言葉の数々です。
不定期にお送りします。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

すぐやる人がすべてを手に入れる
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
Posted by 野田洋一郎 at
00:00
│Comments(0)
2024年11月27日
かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 577
>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと205日

わがままで勝手なお願いですが、困っています。あなたの
不要がわたしの有用です。活かす道を私にお願いします。
これらの「お願い」は皆さんの想いの形です。わたしは平
和で幸福な世の中を創造する拠点を鹿児島市に作りたいで
す。そのために必要な品々であり、場所や人なんです。
1,不要なプラ製の台車あったらお願いします!
2,戦時中の遺物遺品があったらお願いします!
3,遺物遺品の収蔵と語らいの場所提供をお願いします!
4,子ども食堂に提供する作物を育てる畑をお願いします!
5,アートで語る平和への出品作品を募集しています!
6,戦前・戦中の書籍・雑誌・マンガ本をお願いします!
7.イベントを手伝ってくれる方を探しています!
その代わりと言ってはなんですが、お礼にできること。
1,無料ホームページの立ち上げのお手伝い
2,あなたと一緒に何かの企画アイデアを考える
3,わたしが経験した100の体験のお話
4,あなたが誰かを喜ばせるためのサプライズのお手伝い
5,宇宙アサガオのタネを差し上げます。
6,その他応相談
<連絡先・問い合わせ先>
mouitteki@gmail.com 野田
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

<所蔵品紹介> (続)木製プロペラ
先日23日にこの木製プロペラの件の記事を配信しました
が、木製であることがよくわかる写真をアップしていな
かったので、改めて続編ということで次の写真をご覧くだ
さい。

この写真でわかるように切断面をみると合板のように貼り
合わせて層になっています。材質はくるみやマホガニー
だったようで、1936年頃までは航空機プロペラのほと
んどが木製プロペラが使用され、その後は金属製のプロ
ペラの主流になったようです。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

人は何も考えてない。だから言わなきゃわからない。
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記

わがままで勝手なお願いですが、困っています。あなたの
不要がわたしの有用です。活かす道を私にお願いします。
これらの「お願い」は皆さんの想いの形です。わたしは平
和で幸福な世の中を創造する拠点を鹿児島市に作りたいで
す。そのために必要な品々であり、場所や人なんです。
1,不要なプラ製の台車あったらお願いします!
2,戦時中の遺物遺品があったらお願いします!
3,遺物遺品の収蔵と語らいの場所提供をお願いします!
4,子ども食堂に提供する作物を育てる畑をお願いします!
5,アートで語る平和への出品作品を募集しています!
6,戦前・戦中の書籍・雑誌・マンガ本をお願いします!
7.イベントを手伝ってくれる方を探しています!
その代わりと言ってはなんですが、お礼にできること。
1,無料ホームページの立ち上げのお手伝い
2,あなたと一緒に何かの企画アイデアを考える
3,わたしが経験した100の体験のお話
4,あなたが誰かを喜ばせるためのサプライズのお手伝い
5,宇宙アサガオのタネを差し上げます。
6,その他応相談
<連絡先・問い合わせ先>
mouitteki@gmail.com 野田
*注
この記事は複数回掲載いたします。できれば
ゲットした段階でその方とのエピソードなどあ
ればこのブログでご紹介したいと思っています。

<所蔵品紹介> (続)木製プロペラ
先日23日にこの木製プロペラの件の記事を配信しました
が、木製であることがよくわかる写真をアップしていな
かったので、改めて続編ということで次の写真をご覧くだ
さい。

この写真でわかるように切断面をみると合板のように貼り
合わせて層になっています。材質はくるみやマホガニー
だったようで、1936年頃までは航空機プロペラのほと
んどが木製プロペラが使用され、その後は金属製のプロ
ペラの主流になったようです。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

人は何も考えてない。だから言わなきゃわからない。
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
Posted by 野田洋一郎 at
00:00
│Comments(0)
2024年11月26日
かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 576
>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと2日
たった1日でいいから
「人と人が争わない日」を

https://peaceday.jp/
一般財団法人PEACE DAYは、「争いのない平和な世界を実
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

何かに取り組むとき、その役を演じきり、それを楽しむこと
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
「人と人が争わない日」を

https://peaceday.jp/
一般財団法人PEACE DAYは、「争いのない平和な世界を実
現する」というビジョンを掲げ、2019年6月に設立されました。
たった1日でいいから「人と人が争わない日」をつくりたい。
そんな想いから、国際平和の日である9月21日に、フェス
たった1日でいいから「人と人が争わない日」をつくりたい。
そんな想いから、国際平和の日である9月21日に、フェス
イベントを行うようになりました。

一般財団法人PEACE DAYは、人間の尊厳を尊重する中立な組織で、特定の国、
宗教、人種、組織、イデオロギーの意見を代表や擁護することはいたしません。
PEACE DAYは、平和に資する活動に取り組む個人・団体によるあらゆる平和表

一般財団法人PEACE DAYは、人間の尊厳を尊重する中立な組織で、特定の国、
宗教、人種、組織、イデオロギーの意見を代表や擁護することはいたしません。
PEACE DAYは、平和に資する活動に取り組む個人・団体によるあらゆる平和表
現が行われるプラットフォームであり、特定のイデオロギーを発信するものではあ
りません。
<注>
<注>
平和を考える一つの場を提供する団体・組織を紹介
するコーナーです。
財団のHPより許可をいただき引用転載しております。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

何かに取り組むとき、その役を演じきり、それを楽しむこと
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
Posted by 野田洋一郎 at
00:00
│Comments(0)
2024年11月25日
かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 575
>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと207日

http://powresearch.jp/jp/index.html
POW研究会のごあんない
POW(Prisoner of War=戦争捕虜)研究会はこの埋も

http://powresearch.jp/jp/index.html
POW研究会のごあんない
POW(Prisoner of War=戦争捕虜)研究会はこの埋も
れた歴史を掘り起こしていこうと2002年3月に発足、国内外
約80人の会員が互いに協力しながら、捕虜・民間人抑留者
や戦犯裁判の調査、元捕虜や遺族との交流など様々な活動
に取り組んでいます。


「動物の死を楽しむ者は人間の死
<注>各種メディアで報道された各種コメントを拾い集
めたものです。体験した者でしか語れない言葉の数々です。
不定期にお送りします。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

自分に言い訳するな
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
(以上HPより写真・文を転載引用いたしました。)
<注>この研究会は旧日本軍の負の側面を研究するとともに戦争という手段
<注>この研究会は旧日本軍の負の側面を研究するとともに戦争という手段
を国際紛争解決手段にすることが、いかに非人間的であるかを示しています。
それとともに現代の戦争にも残虐性・非人間性が引き継がれている現実に警
鐘を鳴らす活動です。見たくない聞きたくない歴史を学ぶことで平和創造へと
繋がると信じてこの研究会を当プロジェクトは応援しています。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ


「動物の死を楽しむ者は人間の死
も楽しむことになる」
<注>各種メディアで報道された各種コメントを拾い集
めたものです。体験した者でしか語れない言葉の数々です。
不定期にお送りします。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

自分に言い訳するな
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
Posted by 野田洋一郎 at
00:00
│Comments(0)
2024年11月24日
かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 574
>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと2日


先月26日(土)鹿児島市内サンエールにて元イスラエル兵士
ダニー・ネフセタイさんの講演があった。
彼が語ったなかで心に残った話、著書に書かれた話などを中心
に彼の目指す戦争のない世界をみていきます。
イスラエルの徴兵制
軍隊に対する一般の民衆の意識・・・
政府の軍隊ではあるが、「自分たちの、みんなの軍隊」という
意識がある。そのため、兵士を家族のようにみている。
特に優秀な人しか操れない空軍パイロットは憧れでもある。
・高校卒業後男性は約3年、女性は約2年の兵役がある。
・徴兵義務が済んだあとも予備役として一般兵の男性は
毎年1ケ月の兵役があり、女性は特殊任務以外は予備役
はない。
以上のような話をダニーさんはお話された。
その他には、ウィキペディア情報で初めて知ったのですが、
全国民に兵役義務があるという訳ではなく、基本的にはユ
ダヤ教信者などが主体の軍のようで、他の宗教信者は義務
はないようです。
こういったことも免除があることから、国民から兵士に対
して尊敬されているのがわかります。
<参考>イスラエル国防軍 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB%E5%9B%BD%E9%98%B2%E8%BB%8D
◆次回掲載は11月29日(金)です。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ
あなた自身や家族の未来への命の
活動を支えてくれる
詳しくはQRコードかURLでご確認ください。

https://bit.ly/3RTOrLt
公益財団法人 京都大学iPS細胞研究財団
社会連携室(寄付担当)
~∞~∞~∞~コーヒーブレイク~∞~∞~∞~
ウクライナ避難民ユリヤ・ボンダレンコさんの
インスタフォロワー 応援・支援コーナー

ご本人のインスタグラムより転載
京都にお住まいのユリヤさんがウクライナの子ども支援の
ための活動を展開しています。ただ、フォロワー数が少ない
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

一番危険な時は追い風の時
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記


先月26日(土)鹿児島市内サンエールにて元イスラエル兵士
ダニー・ネフセタイさんの講演があった。
彼が語ったなかで心に残った話、著書に書かれた話などを中心
に彼の目指す戦争のない世界をみていきます。
イスラエルの徴兵制
軍隊に対する一般の民衆の意識・・・
政府の軍隊ではあるが、「自分たちの、みんなの軍隊」という
意識がある。そのため、兵士を家族のようにみている。
特に優秀な人しか操れない空軍パイロットは憧れでもある。
・高校卒業後男性は約3年、女性は約2年の兵役がある。
・徴兵義務が済んだあとも予備役として一般兵の男性は
毎年1ケ月の兵役があり、女性は特殊任務以外は予備役
はない。
以上のような話をダニーさんはお話された。
その他には、ウィキペディア情報で初めて知ったのですが、
全国民に兵役義務があるという訳ではなく、基本的にはユ
ダヤ教信者などが主体の軍のようで、他の宗教信者は義務
はないようです。
こういったことも免除があることから、国民から兵士に対
して尊敬されているのがわかります。
<参考>イスラエル国防軍 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB%E5%9B%BD%E9%98%B2%E8%BB%8D
◆次回掲載は11月29日(金)です。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ
あなた自身や家族の未来への命の
投資はじめませんか!

iPS細胞はさまざまな体の細胞に変化することができ
るため、失われた体の機能を細胞や組織の移植によって
回復する「再生医療」での活用が期待されています。
(HP本文より転載)
iPS財団では公的資金が減額されて、研究に支障をき

iPS細胞はさまざまな体の細胞に変化することができ
るため、失われた体の機能を細胞や組織の移植によって
回復する「再生医療」での活用が期待されています。
(HP本文より転載)
iPS財団では公的資金が減額されて、研究に支障をき
たしているそうです。
活動を支えてくれる
サポーターを募集
しています。
詳しくはQRコードかURLでご確認ください。

https://bit.ly/3RTOrLt
公益財団法人 京都大学iPS細胞研究財団
社会連携室(寄付担当)
〒606-8397 京都市左京区聖護院川原町53番地
<編集部>
命に拘わる大事な研究をしています。この研究から将来どの
くらいの多くの方々、いや世界中の生命を守ることになるか
計り知れません。応援するために複数回のご案内をする予定
です。(以下のiPS財団のサイトポリシーを遵守して掲載し
ます。)
公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団が保有・管理するウェブサイト(以下、「当
<編集部>
命に拘わる大事な研究をしています。この研究から将来どの
くらいの多くの方々、いや世界中の生命を守ることになるか
計り知れません。応援するために複数回のご案内をする予定
です。(以下のiPS財団のサイトポリシーを遵守して掲載し
ます。)
公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団が保有・管理するウェブサイト(以下、「当
財団のサイト」といいます)は、予告なしに掲載内容及びURLを変更する可能性があ
ります。当財団のサイト内に張られたリンクが外部サイトである場合、その外部サイト
の内容について、当財団はその責任を負いません。
ウクライナ避難民ユリヤ・ボンダレンコさんの
インスタフォロワー 応援・支援コーナー


ご本人のインスタグラムより転載
京都にお住まいのユリヤさんがウクライナの子ども支援の
ための活動を展開しています。ただ、フォロワー数が少ない
ために活動が認知されずにいます。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

一番危険な時は追い風の時
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
Posted by 野田洋一郎 at
00:00
│Comments(0)
2024年11月23日
かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 573
>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと209日

<所蔵品紹介> 木製プロペラ
わたしが頂戴した池田コレクションのなかで最大の戦争
遺物としてはこの木製プロペラです。半分に切られてマ
ニアの間で取引されていたようです。半分になっている
のは、分割による運搬のしやすさや保存性、戦争マニア
間での収益が2倍になるなどの利点で半分で流通させた
のではと推察しています。
この半分から推測すると全長は3080ミリで、刻印や製造
を示す手がかりがなく、どの飛行機で使用されたのかど
うかも不明です。航空雑誌でもこの木製プロペラの使用
について使用機体の説明がありましたが、この現物がど
れに該当するのかは不明です。

プロペラの先の部分の写真で見えずらいとは思いますが、
翼の太い部分に金属製の被膜があり、これがあることで
強度を増す役割があったのではと思います。
来年の6月21日と22日の展示会では軍服の立像展示
とともに展示予定です。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ
申し込み締め切りは

世界に広がる日本の文化「紙芝居」
紙芝居作家が語る紙芝居の世界
紙芝居を楽しむ、未来への希望と平和を願う
そんな講座を開催します。
日時/ 11月30日(土)13:30~16:00
場所/ かごしまメルヘン館 メルヘンホール
受講料/高校生以上 2,000円
申し込み締め切りは11月25日(月)
●主催 PEACE~桜~
お問合せ 有馬直美さん 090-6891-4605
(文及び写真はチラシより転載)
★紙芝居にご興味のある方は下記のURLを御覧ください。
紙芝居文化の会
URL: https://www.kamishibai-ikaja.com/
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

思い出はいつも自分の都合の良いようにみる
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記

<所蔵品紹介> 木製プロペラ
わたしが頂戴した池田コレクションのなかで最大の戦争
遺物としてはこの木製プロペラです。半分に切られてマ
ニアの間で取引されていたようです。半分になっている
のは、分割による運搬のしやすさや保存性、戦争マニア
間での収益が2倍になるなどの利点で半分で流通させた
のではと推察しています。
この半分から推測すると全長は3080ミリで、刻印や製造
を示す手がかりがなく、どの飛行機で使用されたのかど
うかも不明です。航空雑誌でもこの木製プロペラの使用
について使用機体の説明がありましたが、この現物がど
れに該当するのかは不明です。

プロペラの先の部分の写真で見えずらいとは思いますが、
翼の太い部分に金属製の被膜があり、これがあることで
強度を増す役割があったのではと思います。
来年の6月21日と22日の展示会では軍服の立像展示
とともに展示予定です。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ
申し込み締め切りは
明後日25日まで!

世界に広がる日本の文化「紙芝居」
紙芝居作家が語る紙芝居の世界
紙芝居を楽しむ、未来への希望と平和を願う
そんな講座を開催します。
日時/ 11月30日(土)13:30~16:00
場所/ かごしまメルヘン館 メルヘンホール
受講料/高校生以上 2,000円
申し込み締め切りは11月25日(月)
●主催 PEACE~桜~
お問合せ 有馬直美さん 090-6891-4605
(文及び写真はチラシより転載)
★紙芝居にご興味のある方は下記のURLを御覧ください。
紙芝居文化の会
URL: https://www.kamishibai-ikaja.com/
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

思い出はいつも自分の都合の良いようにみる
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
Posted by 野田洋一郎 at
00:00
│Comments(0)
2024年11月22日
かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 572
>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと2日

来年のイベント テーブル2の配置完成!
写真ではよく分かりにくいとは思いますが、テーブルに
配置したときの展示ノシュミレーションです。
1800ミリ×600ミリのテーブルに見立てた紙の上に置い
たものです。
このテーブル2ではテーマとして「鹿児島市に残る戦争
遺跡」として建物の写真を立体的に見せるために少し角
度をつけて起こして展示する予定です。
左から、中央公民館、南日本銀行、鹿児島中央高校、県
教育会館の並びになっています。その前に説明のための
シートを置いて理解を深めます。
この他にも戦争を乗り越えて現存している建物はあります

来年のイベント テーブル2の配置完成!
写真ではよく分かりにくいとは思いますが、テーブルに
配置したときの展示ノシュミレーションです。
1800ミリ×600ミリのテーブルに見立てた紙の上に置い
たものです。
このテーブル2ではテーマとして「鹿児島市に残る戦争
遺跡」として建物の写真を立体的に見せるために少し角
度をつけて起こして展示する予定です。
左から、中央公民館、南日本銀行、鹿児島中央高校、県
教育会館の並びになっています。その前に説明のための
シートを置いて理解を深めます。
この他にも戦争を乗り越えて現存している建物はあります
が他にも展示しないといけないものがあるのでこの4つに
しぼって展示しています。
★「戦後80年 見る・知る・体感の戦争と平和展」
2025年(令和7年)6月21日(土)22日(日)
宝山ホール地下アートギャラリー
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

レプリカ作ってくれる方は
いらっしゃいませんか?
写真はホンモノの銃弾ですが、この銃弾も警察へ
今考えているのは、こういった銃弾、砲弾です。
第一次資料としても、こういった戦時中の品々は

レプリカ作ってくれる方は
いらっしゃいませんか?
写真はホンモノの銃弾ですが、この銃弾も警察へ
提出したので現物はありません。自衛隊が処理し
ました。
それは銃刀法という法律上のことで仕方ないの
それは銃刀法という法律上のことで仕方ないの
ですが、やはりそれを見ることで、さわることで戦
争という側面を肌で感じることは事実です。その
ため、ホンモノに似せたレプリカで代用したいの
です。
今考えているのは、こういった銃弾、砲弾です。
第一次資料としても、こういった戦時中の品々は
貴重なので、処分という形ではなく、所持してい
ることの登録という形でしてほしいと思います。
なんのために・・・それは、ホンモノの持つ迫力
なんのために・・・それは、ホンモノの持つ迫力
が多くのことを語ってくれるからです。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

人は人で磨かれる
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

人は人で磨かれる
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
Posted by 野田洋一郎 at
00:00
│Comments(0)
2024年11月21日
かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 571
>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと2日


先月26日(土)鹿児島市内サンエールにて元イスラエル兵士
ダニー・ネフセタイさんの講演があった。
彼が語ったなかで心に残った話、著書に書かれた話などを中心
に彼の目指す戦争のない世界をみていきます。
戦争すなわち環境破壊
ウクライナの戦争でもそうだが、黒煙を上げる貯蔵施設や
戦闘機が飛び交うことで二酸化炭素の排出がすさまじい。
環境破壊と人権破壊、人の心の破壊、憎しみの醸成・・・
勝っても負けても傷は深い・・・そんな分かり切ったこと
を人類はイヤというほど繰り返しています。
ここで、ダニーさんが語った環境破壊の実例をみてみます。
ただ、この統計は彼の計算によるもので、わたしは検証し
ておりませんが、こうして数字に表すと良くわかる例とし
て上げます。
当局者は都合の悪いこと本当のことは語りませんから、調
べるしかありませんよね。
アメリカのF35戦闘機の1時間の飛行で消費する燃料
5600リットル
F35戦闘機の整備も含めた1時間当たりの経費
600万円
戦車(型式不明ながら)が使用する軽油1リットルで
進む距離
300m
いかに無駄が多いか、調べるチャンスのある人は他の例も
調べてみて、わたしに教えてくださると嬉しいです。
◆次回掲載は11月24日(日)です。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

一緒に”歴史”を作りませんか?
来年(2025年)6月にこのプロジェクトのイベントを開催
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

自分自身のご機嫌をとれ
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記


先月26日(土)鹿児島市内サンエールにて元イスラエル兵士
ダニー・ネフセタイさんの講演があった。
彼が語ったなかで心に残った話、著書に書かれた話などを中心
に彼の目指す戦争のない世界をみていきます。
戦争すなわち環境破壊
ウクライナの戦争でもそうだが、黒煙を上げる貯蔵施設や
戦闘機が飛び交うことで二酸化炭素の排出がすさまじい。
環境破壊と人権破壊、人の心の破壊、憎しみの醸成・・・
勝っても負けても傷は深い・・・そんな分かり切ったこと
を人類はイヤというほど繰り返しています。
ここで、ダニーさんが語った環境破壊の実例をみてみます。
ただ、この統計は彼の計算によるもので、わたしは検証し
ておりませんが、こうして数字に表すと良くわかる例とし
て上げます。
当局者は都合の悪いこと本当のことは語りませんから、調
べるしかありませんよね。
アメリカのF35戦闘機の1時間の飛行で消費する燃料
5600リットル
F35戦闘機の整備も含めた1時間当たりの経費
600万円
戦車(型式不明ながら)が使用する軽油1リットルで
進む距離
300m
いかに無駄が多いか、調べるチャンスのある人は他の例も
調べてみて、わたしに教えてくださると嬉しいです。
◆次回掲載は11月24日(日)です。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

一緒に”歴史”を作りませんか?
来年(2025年)6月にこのプロジェクトのイベントを開催
する予定です。
「戦後80年 アートで語る平和
「戦後80年 アートで語る平和
遺物遺品で語る戦争」
というネーミングで開催する予定です。
いまある平和な世界(日本)は待っていてもたらされたもので
はありません。先人のご苦労や生命という尊いものを犠牲にし
た上でのことでした。
いまある平和な世界(日本)は待っていてもたらされたもので
はありません。先人のご苦労や生命という尊いものを犠牲にし
た上でのことでした。
「そんなことはわかってるよ」をおっしゃった
あなたは
「平和はなにもしないでも得られるもの」
と思っていませんか。
平和や幸福は黙っていては得られません。その一つの提案とし
てこのイベントを開催しようと考えています。
その将来はこのイベント開催だけでなく”平和館”という居場所
作りにもつながる活動です。
皆さんともども一緒に語る場所として、考える場所として、憩い
の場所として平和館建設に汗したいと思っています。
一緒に”歴史”を作りませんか?
<お問合せ>
かごしま未来の平和館プロジェクト事務局
mouitteki@gmail.com 野田
てこのイベントを開催しようと考えています。
その将来はこのイベント開催だけでなく”平和館”という居場所
作りにもつながる活動です。
皆さんともども一緒に語る場所として、考える場所として、憩い
の場所として平和館建設に汗したいと思っています。
一緒に”歴史”を作りませんか?
<お問合せ>
かごしま未来の平和館プロジェクト事務局
mouitteki@gmail.com 野田
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

自分自身のご機嫌をとれ
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
Posted by 野田洋一郎 at
00:00
│Comments(0)