2024年11月18日
かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 568
>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと2日

日本兵とPTSD
これから3回にわたって、このPTSDにまつわる記事を掲
載いたします。先ずは第一回目として「日本兵とPTSD」を
お送りします。
NHK 戦跡―薄れる記憶―
2021.8.26
https://www3.nhk.or.jp/news/special/senseki/article_121.html
この番組で日本兵とPTSDの記録を克明に報道していました。
戦争神経症・・・戦地でのストレス等による精神疾患に対して
名付けられた病名です。日本兵にとって戦争神経症を患った
ことは「皇軍の恥」としてひた隠しにされた。これは日本軍だ
けの現象ではなく世界中の戦争に従軍した兵士が発症する可能
性がある精神疾患です。
しかし、患った日本兵を治療する専門病院として国府台陸軍病
院があたった。現在の国立国際医療研究センター国府台病院。
統計の残る昭和39年(1964年)で545人も療養していた。戦後
<注>PTSDとは心的外傷後ストレス障害と呼ばれる精神疾患
のこと。
※ 次回は明日19日「アメリカとPTSD」をお送りします。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ
県フードバンクセンターのごあんない

一般社団法人 鹿児島県フードバンクセンター
https://kagoshima-fbc.gicz.tokyo/
食品ロスをなくそう!
フードバンク活動支援!
被災者等支援!
<ご支援のお願い>
私達と一緒に食品ロス削減に賛同して頂ける方、スタッフも
募集しております
ご支援してくださる個人様、企業様、団体様を募集
子供達の困窮問題に積極的に活用させていただきます
子どもの貧困率13.5% 7人に1人が困窮している事にな
ります 1,000円で5人分の子どもの食事が提供できます
マンスリーサポーターを申し込んで頂くことで、食品を必
要としている方々、子供達へ継続的な食品の提供ができます
一般社団法人 鹿児島県フードバンクセンター
〒892-0814 鹿児島市本港新町3北埠頭ターミナル1F
電話 050-8884-6718 ファックス 050-8884-6719
kk.foodbankcenter@gmail.com
<編集部より>
活動を継続的に支援するために毎月ご紹介いたします。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

人の価値は人の知らないことを知っていること
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
❖ 戦争とPTSD

日本兵とPTSD
これから3回にわたって、このPTSDにまつわる記事を掲
載いたします。先ずは第一回目として「日本兵とPTSD」を
お送りします。
NHK 戦跡―薄れる記憶―
2021.8.26
https://www3.nhk.or.jp/news/special/senseki/article_121.html
この番組で日本兵とPTSDの記録を克明に報道していました。
戦争神経症・・・戦地でのストレス等による精神疾患に対して
名付けられた病名です。日本兵にとって戦争神経症を患った
ことは「皇軍の恥」としてひた隠しにされた。これは日本軍だ
けの現象ではなく世界中の戦争に従軍した兵士が発症する可能
性がある精神疾患です。
しかし、患った日本兵を治療する専門病院として国府台陸軍病
院があたった。現在の国立国際医療研究センター国府台病院。
統計の残る昭和39年(1964年)で545人も療養していた。戦後
19年経過しても精神の病は言えなかったという証拠でもあります。
<注>PTSDとは心的外傷後ストレス障害と呼ばれる精神疾患
のこと。
※ 次回は明日19日「アメリカとPTSD」をお送りします。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ
県フードバンクセンターのごあんない

一般社団法人 鹿児島県フードバンクセンター
https://kagoshima-fbc.gicz.tokyo/
食品ロスをなくそう!
フードバンク活動支援!
被災者等支援!
<ご支援のお願い>
私達と一緒に食品ロス削減に賛同して頂ける方、スタッフも
募集しております
ご支援してくださる個人様、企業様、団体様を募集
子供達の困窮問題に積極的に活用させていただきます
子どもの貧困率13.5% 7人に1人が困窮している事にな
ります 1,000円で5人分の子どもの食事が提供できます
マンスリーサポーターを申し込んで頂くことで、食品を必
要としている方々、子供達へ継続的な食品の提供ができます
一般社団法人 鹿児島県フードバンクセンター
〒892-0814 鹿児島市本港新町3北埠頭ターミナル1F
電話 050-8884-6718 ファックス 050-8884-6719
kk.foodbankcenter@gmail.com
<編集部より>
活動を継続的に支援するために毎月ご紹介いたします。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

人の価値は人の知らないことを知っていること
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
Posted by 野田洋一郎 at
00:00
│Comments(0)