2025年02月11日

かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 653

>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと131日


>>>戦時資料収集の旅
泉福寺を訪問して VOL.4

泉福寺の鐘


代用仏具

真は金属回収されたあとに支給された代用の仏具です。
陶器で作られています。80年以上経過した品々とは思え
ない程きれいに保存されていました。

の他にも泉福寺が軍部に協力してくれたということで本願
寺からの御礼の賞状も拝見させてもらった。あの頃は嫌もお
うもなかった時代です。

ても貴重な品々を拝見させていただきました。これも新聞
の丹念な取材記事があったればこそと新聞の重要性を再認
識しました。

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

プロジェクトニュースロゴ
<2025年2月11日(火) 第4号>

1月にトライしたこと
そうでもないこと、進行中のところ・・・

先月1月以来、各所にお願いやら許可やらを6月のイベン
トに向けてお願いごとをしています。


<お願いごとで叶ったこと>

1,泉福寺のご住職が保管されていた梵鐘供出書類などの資料
2,歴史ある明石家菓子舗さんの戦時中の記録

<お願いごとがどうやら難しいところ>
1,ある障害者向けのアート系NPO団体へ協力依頼
2,ある薩摩川内市の老舗弁当屋さんの戦中戦後のお話
3,紙を扱う問屋さんへイベント時の折り紙用の用紙依頼

<進行中で結論でてないところ>

1,あるNGO団体へイベント時用のパンフレットの依頼
2,霧島のある陶芸家さんとのコラボ
3,あるグラフィックデザインの団体へ作品協力依頼
4,ある日本の絵画団体の鹿児島支部の方へ作品協力
5,ある折り紙を扱われる団体さんとのコラボ作品依頼


こうやってみると成功例が少ないようですが、突然の
依頼でとまどっていることもあると思います。でもで
きるだけご協力いただいたところには恩返しをしたい
と思っているので、それを考えるのも楽しい作業です。

2月もまだ中旬です。成果が危ぶまれるところも奇跡
が舞い降りて御縁が繋がるかもしれませんから、気長
に待つことにします。

では。また次回のプロジェクトニュースでイベントに
向けての色々な動きをお知らせしたいと思います。

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

ワンフレーズロゴ


奇跡は自分の見聞きしたものしか想像できない

あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。



”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ





Posted by 野田洋一郎 at 00:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 653
    コメント(0)