2025年01月09日
かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 620
>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと164日
5
北九州平和資料室 TICO PLACEの館長との交流でこの
大分県宇佐市在住の佐田さんの戦時中の日記の内容を御覧
いただけることになりました。6回にわたりご案内します。

赤ちゃんをおんぶして登校する女子
<編集部>
佐田さんが8歳(3年生)の時に赤ちゃんをおんぶし
て登校する女子がたくさんいたというエピソードを
綴っています。今ではとても想像すらできない光景です。
戦争中で男性がいないなか、妻である母親が農作業で
多忙のため、醤油の買い出しで学校に一升瓶を持って
いったというエピソードも語っています。
小さい体に一升瓶はさぞ重かったことでしょうね。

開墾に聖出す学童たち
<日記の筆者>
佐田宏規(さだひろき)さんは昭和19年(1944年)当
時は大分県宇佐市の国民学校5年生(10才)で現在の小
学校5年に当たります。
<資料提供>
北九州平和資料室 TICO PLACE
〒808-0122 福岡県北九州市若松区蜑住245-3
https://kitakyushu-heiwa.com/
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

「毎日の当たり前を大切にしてください」
<注>各種メディアで報道された各種コメントを拾い集
めたものです。体験した者でしか語れない言葉の数々です。
不定期にお送りします。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

社員が変わるより、社長が変わる方が会社が変わる。
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記

北九州平和資料室 TICO PLACEの館長との交流でこの
大分県宇佐市在住の佐田さんの戦時中の日記の内容を御覧
いただけることになりました。6回にわたりご案内します。

赤ちゃんをおんぶして登校する女子
<編集部>
佐田さんが8歳(3年生)の時に赤ちゃんをおんぶし
て登校する女子がたくさんいたというエピソードを
綴っています。今ではとても想像すらできない光景です。
戦争中で男性がいないなか、妻である母親が農作業で
多忙のため、醤油の買い出しで学校に一升瓶を持って
いったというエピソードも語っています。
小さい体に一升瓶はさぞ重かったことでしょうね。

開墾に聖出す学童たち
<日記の筆者>
佐田宏規(さだひろき)さんは昭和19年(1944年)当
時は大分県宇佐市の国民学校5年生(10才)で現在の小
学校5年に当たります。
<資料提供>
北九州平和資料室 TICO PLACE
〒808-0122 福岡県北九州市若松区蜑住245-3
https://kitakyushu-heiwa.com/
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ


「毎日の当たり前を大切にしてください」
<注>各種メディアで報道された各種コメントを拾い集
めたものです。体験した者でしか語れない言葉の数々です。
不定期にお送りします。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

社員が変わるより、社長が変わる方が会社が変わる。
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
Posted by 野田洋一郎 at 00:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。