2025年01月08日

かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 619

>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと165日

佐田さんの日記4
 北九州平和資料室 TICO PLACEの館長との交流でこの
大分県宇佐市在住の佐田さんの戦時中の日記の内容を御覧
いただけることになりました。6回にわたりご案内します。


心臓ドキドキ

明治節

<編集部>
現在の11月3日は1946年(昭和21年)のこの日
に日本国憲法が公布された日で文化の日になっています。
戦中は「明治節」という明治天皇の誕生日を祝う会があ
りましたが、その時の様子を語ったものです。

学校の先生たちが奉安殿という教育勅語などを収めた
場所から、校長先生が恭しく教育勅語を読んでいる最
中に厳かな雰囲気の中でオナラをしてしまった学童が
いて、思わず忍び笑いが起きたときのエピソードを
綴っています。現代では味わえない雰囲気だったこと
でしょう。


<日記の筆者>
佐田宏規(さだひろき)さんは昭和19年(1944年)当
時は大分県宇佐市の国民学校5年生(10才)で現在の小
学校5年に当たります。
<資料提供>
 北九州平和資料室 TICO PLACE
〒808-0122 福岡県北九州市若松区蜑住245-3
https://kitakyushu-heiwa.com/

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

YOUTUBEチャンネルロゴプロジェクト
https://www.youtube.com/channel/UCOnO4nDaTJXzeea9v6lNGMA


動画クリエイター募集してます!


争を語り継ぐ集い」のなかで講演された方、鹿児島市遺族会
で講演された方々の動画が撮りためてあるのですが、YouTube
にアップしようと思うのですが、ただのアップじゃなくて、音楽やテ
ロップをつけてアップしたいのです。

なたかこういった特技をお持ちの方でご協力いただける方はい
らっしゃいませんでしょうか。

リーズ化するので統一したイメージにしたいし、「戦争を経験
した方々」の貴重な生きた歴史なので、永久的に保存したいのです。
そして、それを学校の教材で使っても欲しいし、DVD化して貸し
出すなどもしたいと思っています。

一緒に未来を作っていきませんか。
    待っています。待っています。

ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

ワンフレーズロゴ

反省する時間は大切だが、後悔する時間はムダ。

あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。



”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ





Posted by 野田洋一郎 at 00:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 619
    コメント(0)