2024年12月07日
かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 587
>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと195日
12月7日は
12月7日は
世界KAMISHIBAIの日です!

第7回 世界KAMISHIBAIの日
「世界KAMISHIBAIの日」は、2024年12月7日で
7周年を迎えます。
この日、私たちは、紙芝居をとおして平和を希求します。
紙芝居を愛する人たちと一緒に、日本中、世界中で 紙芝
居を演じ、楽しみましょう。そして、共に生きるための共
感の世界を広げていきましょう。
日時:2024年12月7日(木) 13:30-17:00(開場 13:00)
参加費:無料
定員:会場参加50名、オンライン参加80名(Zoom)
会場:童心社 KAMISHIBAI HALL
参加方法:
・会場:申し込み不要、直接ご来場ください
・オンライン:Peatixにてお申し込みください ...
Peatix 申し込みページ
https://wkd-2024.peatix.com/
(文及び写真は紙芝居文化の会のHPより転載)
<注>紙芝居という日本の文化を通して世界中に共生・共感の
世界を広げるという目標を掲げているということで当ブログの
趣旨に合致しているために掲載しているものです。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

http://childlinekagoshima.chesuto.jp/e1711235.html
チャイルドラインかごしま公式ブログ

第7回 世界KAMISHIBAIの日
「世界KAMISHIBAIの日」は、2024年12月7日で
7周年を迎えます。
この日、私たちは、紙芝居をとおして平和を希求します。
紙芝居を愛する人たちと一緒に、日本中、世界中で 紙芝
居を演じ、楽しみましょう。そして、共に生きるための共
感の世界を広げていきましょう。
日時:2024年12月7日(木) 13:30-17:00(開場 13:00)
参加費:無料
定員:会場参加50名、オンライン参加80名(Zoom)
会場:童心社 KAMISHIBAI HALL
参加方法:
・会場:申し込み不要、直接ご来場ください
・オンライン:Peatixにてお申し込みください ...
Peatix 申し込みページ
https://wkd-2024.peatix.com/
(文及び写真は紙芝居文化の会のHPより転載)
<注>紙芝居という日本の文化を通して世界中に共生・共感の
世界を広げるという目標を掲げているということで当ブログの
趣旨に合致しているために掲載しているものです。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

http://childlinekagoshima.chesuto.jp/e1711235.html
チャイルドラインかごしま公式ブログ
のごあんない
毎月「7日」の日は電話番号にちなんで「チャイルドラインか
ごしま公式ブログ」のご案内をしております。
私たちの未来を担う子どもたちが健全に健康に幸福感を味わ
毎月「7日」の日は電話番号にちなんで「チャイルドラインか
ごしま公式ブログ」のご案内をしております。
私たちの未来を担う子どもたちが健全に健康に幸福感を味わ
える世の中になるあめに活躍しているこの「チャイルドラインか
ごしま」は悩める子どもたちの良き話し相手になることと思い
ます。
以下はブログより引用いたしました。
18才までの子どもたちは、お電話、チャット(つぶやき)
してお話くださいね。お待ちしています。
↓にアクセス。
https://childline.or.jp/
チャイルドラインのやくそくごと
「名前はいわなくてもいい。
ひみつは、まもる。
どんなことでも、いっしょに考える。
切りたいときは切っていい。」
お電話は毎日対応しています。
時間 : 毎日 午後4:00 - 午後9:00まで
電話番号 : 0120-99-7777(お金のかからない電話です)
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ
県フードバンクセンターのごあんない

一般社団法人 鹿児島県フードバンクセンター
https://kagoshima-fbc.gicz.tokyo/
食品ロスをなくそう!
フードバンク活動支援!
被災者等支援!
<ご支援のお願い>
私達と一緒に食品ロス削減に賛同して頂ける方、スタッフも
募集しております
ご支援してくださる個人様、企業様、団体様を募集
子供達の困窮問題に積極的に活用させていただきます
子どもの貧困率13.5% 7人に1人が困窮している事にな
ります 1,000円で5人分の子どもの食事が提供できます
マンスリーサポーターを申し込んで頂くことで、食品を必
要としている方々、子供達へ継続的な食品の提供ができます
一般社団法人 鹿児島県フードバンクセンター
〒892-0814 鹿児島市本港新町3北埠頭ターミナル1F
電話 050-8884-6718 ファックス 050-8884-6719
kk.foodbankcenter@gmail.com
<編集部より>
活動を継続的に支援するために毎月ご紹介いたします。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

ビジネスを続けれコツは感動です。
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
ごしま」は悩める子どもたちの良き話し相手になることと思い
ます。
以下はブログより引用いたしました。
18才までの子どもたちは、お電話、チャット(つぶやき)
してお話くださいね。お待ちしています。
↓にアクセス。
https://childline.or.jp/
チャイルドラインのやくそくごと
「名前はいわなくてもいい。
ひみつは、まもる。
どんなことでも、いっしょに考える。
切りたいときは切っていい。」
お電話は毎日対応しています。
時間 : 毎日 午後4:00 - 午後9:00まで
電話番号 : 0120-99-7777(お金のかからない電話です)
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ
県フードバンクセンターのごあんない

一般社団法人 鹿児島県フードバンクセンター
https://kagoshima-fbc.gicz.tokyo/
食品ロスをなくそう!
フードバンク活動支援!
被災者等支援!
<ご支援のお願い>
私達と一緒に食品ロス削減に賛同して頂ける方、スタッフも
募集しております
ご支援してくださる個人様、企業様、団体様を募集
子供達の困窮問題に積極的に活用させていただきます
子どもの貧困率13.5% 7人に1人が困窮している事にな
ります 1,000円で5人分の子どもの食事が提供できます
マンスリーサポーターを申し込んで頂くことで、食品を必
要としている方々、子供達へ継続的な食品の提供ができます
一般社団法人 鹿児島県フードバンクセンター
〒892-0814 鹿児島市本港新町3北埠頭ターミナル1F
電話 050-8884-6718 ファックス 050-8884-6719
kk.foodbankcenter@gmail.com
<編集部より>
活動を継続的に支援するために毎月ご紹介いたします。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

ビジネスを続けれコツは感動です。
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
Posted by 野田洋一郎 at 00:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。