2024年11月12日
かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 562
>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと2日

種子島宇宙センター特別公開2024
イベント名/ 種子島宇宙センター特別公開2024
開催日時 / 2024年11月23日(土・祝)10:00~16:00
場 所 / 〒891-3793
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

バカを先にとれ
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記

種子島宇宙センター特別公開2024
イベント名/ 種子島宇宙センター特別公開2024
開催日時 / 2024年11月23日(土・祝)10:00~16:00
場 所 / 〒891-3793
JAXA種子島宇宙センター
鹿児島県熊毛郡南種子町大字茎永字麻津
入場料 / 無料
主 催/ 宇宙航空研究開発機構(JAXA)
<注>かごしま未来の平和館プロジェクトでは未来を感じさせるJAXA
の活動を応援しています。9月12日が宇宙の日にちなんで12日は
JAXAの記事を掲載しています。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ


ガザの詩人リフアト・アライール・・・彼は昨年12月にイスラ
鹿児島県熊毛郡南種子町大字茎永字麻津
入場料 / 無料
主 催/ 宇宙航空研究開発機構(JAXA)
<注>かごしま未来の平和館プロジェクトでは未来を感じさせるJAXA
の活動を応援しています。9月12日が宇宙の日にちなんで12日は
JAXAの記事を掲載しています。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ


ガザの詩人リフアト・アライール・・・彼は昨年12月にイスラ
エルの爆弾で爆死していますが、彼の残した詩はいまも生
き続けています。
If I must die
もし私が死ななければならないのなら・・という書き出しの詩
は私に衝撃を与えました。
映像で確認するならNHKプラスに受信登録しなくちゃなりませ
んが、このリファト・アライ―ルさんの詩は胸を打ちます。写真では
小さくて見ずらいかもしれませんが、短文投稿SNSサイト「X」に
アクセスすると全文がみられます。そして、日本語訳もネットで披露
されています。
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/61QVMNJ2MN/
パレスチナ人としての絶望が語られていますが、生まれた場所や
人種で生きる権利を奪われるという理不尽さが悲しい。
いつまでたっても人間のやることは空しい。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ


先月26日(土)鹿児島市内サンエールにて元イスラエル兵士
ダニー・ネフセタイさんの講演があった。
彼が語ったなかで心に残った話、著書に書かれた話などを中心
に彼の目指す戦争のない世界をみていきます。
「抑止力」を考える
ダニーさんはイスラエル軍兵士の時代にパレスチナ人を子ど
もを含む大量殺戮する姿に疑問を持ち、
「武力による平和」=「抑止力」
という考え方は間違いだと気づいたそうです。
このダニーさんの考えに私は今の日本のなかで北朝鮮の核開発
や中国の“脅威”に対して、抑止力としてのアメリカの核を利用
した「核共有」という考えがこの頃よく聞かれるようになりまし
た。
でも、アメリカの核を使うということは日本はアメリカにいい
なりで動かされることになります。日本の思いや考えとは離れ
たアメリカ軍の論理で動かされます。
核のボタンはアメリカに渡しますか、渡すことで日本は幸せだ、
安心だと思えるのでしょうか。そこまでアメリカに支配されて
いるのが今の日本です。
◆次回掲載は11月17日(日)です。
If I must die
もし私が死ななければならないのなら・・という書き出しの詩
は私に衝撃を与えました。
映像で確認するならNHKプラスに受信登録しなくちゃなりませ
んが、このリファト・アライ―ルさんの詩は胸を打ちます。写真では
小さくて見ずらいかもしれませんが、短文投稿SNSサイト「X」に
アクセスすると全文がみられます。そして、日本語訳もネットで披露
されています。
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/61QVMNJ2MN/
パレスチナ人としての絶望が語られていますが、生まれた場所や
人種で生きる権利を奪われるという理不尽さが悲しい。
いつまでたっても人間のやることは空しい。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ


先月26日(土)鹿児島市内サンエールにて元イスラエル兵士
ダニー・ネフセタイさんの講演があった。
彼が語ったなかで心に残った話、著書に書かれた話などを中心
に彼の目指す戦争のない世界をみていきます。
「抑止力」を考える
ダニーさんはイスラエル軍兵士の時代にパレスチナ人を子ど
もを含む大量殺戮する姿に疑問を持ち、
「武力による平和」=「抑止力」
という考え方は間違いだと気づいたそうです。
このダニーさんの考えに私は今の日本のなかで北朝鮮の核開発
や中国の“脅威”に対して、抑止力としてのアメリカの核を利用
した「核共有」という考えがこの頃よく聞かれるようになりまし
た。
でも、アメリカの核を使うということは日本はアメリカにいい
なりで動かされることになります。日本の思いや考えとは離れ
たアメリカ軍の論理で動かされます。
核のボタンはアメリカに渡しますか、渡すことで日本は幸せだ、
安心だと思えるのでしょうか。そこまでアメリカに支配されて
いるのが今の日本です。
◆次回掲載は11月17日(日)です。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

バカを先にとれ
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
Posted by 野田洋一郎 at 00:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。