2023年07月17日
かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 78
★焼夷弾のレプリカ作り
第三話(三話完結) 初の紙粘土レプリカ完成!

水分をとるためアミ目で濾しています
新聞紙紙粘土は水分を含んでヘドロ状になっているので、その水
分を飛ばすために雑巾に巻いて力を入れて水分を抜く。
そして、それが済んだらノリを混ぜ込む。後から思ったが、ある程度
乾燥させてからノリと合わせないと乾燥に時間がかかります。しつ
こいくらい乾きませんからね。

ホンモノと比べたところ

出来上がり
レプリカに彩色して、表面に錆びた雰囲気をだすために、鉄錆びの
粉末を表面に塗りこんだ。
実物と同じ重さにと思ったがそうそう上手くはいきません。ここは
見た目重視でレプリカを作ることにした。レプリカと実物大の写真
とを比較して、本番の展示会では展示しようと思う。
本当は3Dプリンタがあればより現物感があるのだが、それはいず
れまたの機会に譲ることにした。でも、どなたか持ってませんか?
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

子どもやそれを取り巻く大人も含めて子どもを支援する

特定非営利活動法人 ピープルズ・ホープ・ジャパン
https://www.ph-japan.org/
ピープルズ・ホープ・ジャパン(PHJ)はアジアの途上国
の人々の自立に向けて「保健・医療の教育」を中心とした支
援活動に取り組む国際協力NGOです。主に母子保健分野に
おいて継続的な教育支援活動を行っています。

(HPより転載引用しております。)
途上国支援もですが、日本も災害大国なので支援対象になって
います。生きていく上で大事な役割を担っています。(編集部)
>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと704日
~∞~∞~∞~コーヒーブレイク~∞~∞~∞~


<注>フェイスブックのサイトのため登録する必要があります。
https://ja-jp.facebook.com
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
第三話(三話完結) 初の紙粘土レプリカ完成!

水分をとるためアミ目で濾しています
新聞紙紙粘土は水分を含んでヘドロ状になっているので、その水
分を飛ばすために雑巾に巻いて力を入れて水分を抜く。
そして、それが済んだらノリを混ぜ込む。後から思ったが、ある程度
乾燥させてからノリと合わせないと乾燥に時間がかかります。しつ
こいくらい乾きませんからね。

ホンモノと比べたところ

出来上がり
レプリカに彩色して、表面に錆びた雰囲気をだすために、鉄錆びの
粉末を表面に塗りこんだ。
実物と同じ重さにと思ったがそうそう上手くはいきません。ここは
見た目重視でレプリカを作ることにした。レプリカと実物大の写真
とを比較して、本番の展示会では展示しようと思う。
本当は3Dプリンタがあればより現物感があるのだが、それはいず
れまたの機会に譲ることにした。でも、どなたか持ってませんか?
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

子どもやそれを取り巻く大人も含めて子どもを支援する
団体・組織をご紹介するコーナーです。毎週月曜日に創
立月の若い順からご紹介いたします。
今回は「特定非営利活動法人 ピープルズ・ホープ・ジャパン」
今回は「特定非営利活動法人 ピープルズ・ホープ・ジャパン」
をご紹介します。

特定非営利活動法人 ピープルズ・ホープ・ジャパン
https://www.ph-japan.org/
ピープルズ・ホープ・ジャパン(PHJ)はアジアの途上国
の人々の自立に向けて「保健・医療の教育」を中心とした支
援活動に取り組む国際協力NGOです。主に母子保健分野に
おいて継続的な教育支援活動を行っています。

(HPより転載引用しております。)
途上国支援もですが、日本も災害大国なので支援対象になって
います。生きていく上で大事な役割を担っています。(編集部)
>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと704日
~∞~∞~∞~コーヒーブレイク~∞~∞~∞~


<注>フェイスブックのサイトのため登録する必要があります。
https://ja-jp.facebook.com
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
Posted by 野田洋一郎 at 00:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。