2023年07月10日
かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 71

https://www.facebook.com/sigesiryou/
当プロジェクトと「戦争を語り継ぐ集い」
との併催イベント 開催10日目

「語ってください昔の品々展」の展示

「戦地からの手紙・満洲国切手展」の展示
重富民俗資料館の展示スペースに展示した模様を撮影し
たものです。それぞれに工夫を凝らしていますが、心に
届く、そして語りたくなる内容であればいいなと思って
います。
<開催場所 参考>
重富民俗資料館
https://www.facebook.com/sigesiryou/
土・日・月開館 午前10時から午後4時
〒899-5652 姶良市平松5284番地
電話 0995(70)0185
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

子どもやそれを取り巻く大人も含めて子どもを支援する

https://www.jcv-jp.org/

未来あるちいさな命を救うために、私たちはUNICEFと連携し、
子どもたちにワクチンを贈っています。

https://youtu.be/gytiZ8h0VK8
(以上はHPより転載・引用いたしました。)
世界の子どもにワクチンを日本委員会はペットボトルキャップ
を集めてワクチン購入に充てるという特徴で有名です。
お近くの社会福祉協議会、銀行、大規模店舗などでも投函用の
透明ケースをみますね。ちょっとしたことで救える命があるの
は素晴らしいと思います。(編集部)
>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと711日
~∞~∞~∞~コーヒーブレイク~∞~∞~∞~


<注>フェイスブックのサイトのため登録する必要があります。
https://ja-jp.facebook.com
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記

「語ってください昔の品々展」の展示

「戦地からの手紙・満洲国切手展」の展示
重富民俗資料館の展示スペースに展示した模様を撮影し
たものです。それぞれに工夫を凝らしていますが、心に
届く、そして語りたくなる内容であればいいなと思って
います。
<開催場所 参考>
重富民俗資料館
https://www.facebook.com/sigesiryou/
土・日・月開館 午前10時から午後4時
〒899-5652 姶良市平松5284番地
電話 0995(70)0185
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

子どもやそれを取り巻く大人も含めて子どもを支援する
団体・組織をご紹介するコーナーです。毎週月曜日に創
立月の若い順からご紹介いたします。
今回は「世界の子どもにワクチンを日本委員会」をご紹介します。
今回は「世界の子どもにワクチンを日本委員会」をご紹介します。

https://www.jcv-jp.org/

未来あるちいさな命を救うために、私たちはUNICEFと連携し、
子どもたちにワクチンを贈っています。

https://youtu.be/gytiZ8h0VK8
(以上はHPより転載・引用いたしました。)
世界の子どもにワクチンを日本委員会はペットボトルキャップ
を集めてワクチン購入に充てるという特徴で有名です。
お近くの社会福祉協議会、銀行、大規模店舗などでも投函用の
透明ケースをみますね。ちょっとしたことで救える命があるの
は素晴らしいと思います。(編集部)
>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと711日
~∞~∞~∞~コーヒーブレイク~∞~∞~∞~


<注>フェイスブックのサイトのため登録する必要があります。
https://ja-jp.facebook.com
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
Posted by 野田洋一郎 at 00:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。