2025年02月02日
かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 644
>>>このプロジェクトのイベント開催まで あと140日

「ヒロシマアピールズ」という活動
先月1月26日日曜日にマルヤガーデンズ4階で催
しのあった「ヒロシマアピールズ ポスター展」に
行ってきました。24日付けの南日本新聞に3段の
記事が載っていたからです。
この主催元は「日本グラフィックデザイン協会」と
いう団体で鹿児島にも出先があるようで、観覧後に
地区代表の方と少しお話する機会があった。その方
は本来なら東京、広島、沖縄しか開催されないポス
ター展だけど鹿児島でも開きたかったというお話で
した。この代表の方の何かの想い入れがあったから
でしょう。
写真はその時に頂いたチラシ2点です。会員で指名
されたデザイナーが毎年1点戦争の悲惨さと平和を
希求するというコンセプトで製作するそうだ。
このポスター展を開いたことで、デザインを通して
未来や世界を元気にしたいというコンセプトのこの
団体のことを知り嬉しく思いました。
公益社団法人日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)
https://www.jagda.or.jp/
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

結果が出る人と出ない人の差は

「ヒロシマアピールズ」という活動
を知ったポスター展
先月1月26日日曜日にマルヤガーデンズ4階で催
しのあった「ヒロシマアピールズ ポスター展」に
行ってきました。24日付けの南日本新聞に3段の
記事が載っていたからです。
この主催元は「日本グラフィックデザイン協会」と
いう団体で鹿児島にも出先があるようで、観覧後に
地区代表の方と少しお話する機会があった。その方
は本来なら東京、広島、沖縄しか開催されないポス
ター展だけど鹿児島でも開きたかったというお話で
した。この代表の方の何かの想い入れがあったから
でしょう。
写真はその時に頂いたチラシ2点です。会員で指名
されたデザイナーが毎年1点戦争の悲惨さと平和を
希求するというコンセプトで製作するそうだ。
このポスター展を開いたことで、デザインを通して
未来や世界を元気にしたいというコンセプトのこの
団体のことを知り嬉しく思いました。
公益社団法人日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)
https://www.jagda.or.jp/
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ

結果が出る人と出ない人の差は
毎日やり続けているかどうかの差
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針 ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
Posted by 野田洋一郎 at 00:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。