かごしま未来の平和館プロジェクトBlog day 711
>>> このプロジェクトのイベント
「戦後80年 見る・知る・体感の戦争と平和展」開催まで
あと 71 日
県立甲南高校の昭和20年
鹿児島県立甲南高等学校本館
昭和前/1930
鉄筋コンクリート造3階建、建築面積2412㎡、塔屋付1棟
鹿児島県鹿児島市上之園町23-1
登録年月日:20070731 登録有形文化財(建造物)
敷地北側及び東側に寄って建つ。鉄筋コンクリート造3階建
で,平面はL字形で,幅10m,北側長さ112m,東側長
さ82mの規模とする。北東隅の曲面部に正面玄関を置き,
上部はドーム状の塔屋とする。初期のRC造の学校建築とし
て貴重。
・鹿児島県立甲南高等学校本館 文化遺産オンライン
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/152895
(注:文化遺産オンラインより文章引用)
この甲南高校は鹿児島駐留軍の駐留施設で、昭和20年10月
17日、28日、30日と3回に亘り、合計610人のアメリ
カ軍が派遣された。鹿児島の地方軍政部が10月6日に鹿児島
市役所に置かれた。との記事が占領期資料室のGHQ.club に
詳述されている。
地方の占領期 第4回「鹿児島」 | GHQ.club
GHQ.club | 占領期資料室 https://ghq.club/
<注>鹿児島県立甲南高校の関係者の方か事情を知ってい
る方で占領中のエピソードや写真など1級資料をお持ちの
方はお知らせいただけないでしょうか。今後の活動資料と
して永久保存したいと思います。
もし、資料発見の際は続報でこのブログに掲載します。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ
避難民の女性が久しぶりに父母がいるウクライナの
実家に戻ると、玄関先にいつも飾ってあった絵画がな
くなっていた。両親に聞くと「爆弾が落ちると額縁が
落ちてガラスが壊れるからだよ。」と。
<注>各種メディアで報道された各種コメントを拾い集
めたものです。体験した者でしか語れない言葉の数々です。
不定期にお送りします。
ψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψψ
人の数だけ答えがある
あなたは今日のワンフレーズをみて、どのように感じた
でしょうか。ナルホドでしょうか。なにソレでしょうか。
■
”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ 編集方針
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ
当BLOGは一方に偏することなく中立を旨とした記
事を配信いたします。ただ、判断しない、グレーな
対応をとるということではありません。目的は幸福
を追及するという一点は譲らない方針のもと編集・
発信致します。
ΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨΨ